YouTubeでゲーム実況を行いたい人もいると思いますが、収益化するには様々な条件を満たす必要があります。
このページでは収益化するための条件や、2023年2月に新しく追加されたショート動画収益化についても解説するので、最後まで確認していって下さい。
ちなみに、自分は登録者5万人以上のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」を運営していますし、ゲーム実況チャンネルでも収益化を達成しています。
その運営ノウハウを無料メール講座でお伝えしているので、気になる人はこちらもチェックしてみて下さい。
2023年2月にYouTubeの収益化条件が大きく変更されました。
実際の条件を記載しておくと以下のようになっています。
① チャンネル登録者数が1000人以上
② 有効な公開動画の総再生時間が直近の12か月間で4000時間以上、または有効な公開ショート動画の視聴回数が直近の90日間で1000万回以上
この2つが主な条件となっており、これを満たすことでYouTubeパートナープログラムへの参加を申請でき、承認されることでYouTubeで収益を得られます。
これ以外の細かい条件に関しては、こちらの「YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格」をご確認ください。
ちなみに、勘違いしやすい部分について言っておくと、ショート動画の再生時間については、「有効な公開動画の総再生時間が直近の 12 か月間で 4000 時間以上」の要件にカウントされません。
ショート動画の再生時間も加算されるのであれば、かなり収益化までのハードルが下がるだろうと思っていましたが、これに関してはちょっと残念ですね…
あくまで、総再生時間4000時間の対象になるのは通常の動画のみなので覚えておきましょう。
ショート動画で収益化するには再生数のみが純粋に重要になりますが、直近90日間で1000万回以上の再生数が必要となっています。
1日換算すると約11万回ショート動画が再生されないと突破できない基準です。
ショート動画は通常の動画と比べると色んな人に表示されやすいですし、勝手に再生されるので再生数は割と伸びやすいです。
ただ、1日約11万回以上を維持できるほどショート動画が再生されるためには、通常の動画よりもかなり難しいと自分は考えています。
また、動画を検索した時にショート動画は表示されにくいので、作成した動画が資産化しにくいデメリットもあります。
ショート動画を常に作成し続け、直近90日間で1000万回以上の再生数を維持し続ける必要があるので、自転車操業的な運営方法となってしまうんですよね。
このような運営方法だといつまで経っても自分は働き続けないといけないですし、常に再生数を気にしながら作業する必要があるので、途中で気持ちが切れてしまい、動画投稿自体をやめてしまう可能性も高くなるでしょう。
こういったこともあり、今回のショート動画収益化は人によっては嬉しい変更点ですが、実際に自分はショート動画で収益化を狙ってチャンネル運営することは無いですし、他の人におすすめもしないという感想です。
あと、話すと長くなりますが、ショート動画を投稿するとターゲットがブレることもあって通常の動画が再生されにくくなるデメリットもあります。
もしかすると、すでにショート動画を投稿していたかもしれないですが、通常の動画とショート動画を組み合わせて投稿するのは基本NGです。
そのような運営方法をしていたのであれば、今すぐにショート動画を削除して通常の動画のみ残す。
もしくは1から新しいチャンネルを作成して、通常の動画のみを投稿していくようにして下さい。
理由を言いますと、ショート動画は趣味や趣向がバラバラな不特定多数の人に勝手に表示され・勝手に再生されるので、本来のターゲットとは異なる視聴者さんが増えてしまいます。
さらに、ショート動画の再生履歴によって、通常の動画を見る時のおすすめ動画や関連動画に表示される動画の内容も変わってくるんですよね。
例えばですが、ポケモンに関連するショート動画や通常の動画を投稿していたとしましょう。
ショート動画は趣味や趣向がバラバラな不特定多数の人に表示されるので、ポケモンに全く興味が無い人だったとしても、ポケモンのショート動画が勝手に表示されて再生されてしまいます。
また、60秒以内という短い尺の動画になるので、ポケモンについて全く興味が無かったとしても、何かのきっかけでショート動画を見てしまう人もいるんですよね。
このように1つの動画を長く見てしまうと、
「関連する動画をこの人に表示させれば再生してくれるのでは?」
とYouTubeが判断して、ショート動画を見た人のおすすめ動画や関連動画に自分のチャンネルで投稿してるポケモンの通常の動画を表示します。
しかし、60秒以内という短い尺のショート動画だから見られていましたが、通常の動画だと60秒以上になるので動画時間が長く、ショート動画よりも抵抗感が出てくるんですよね。
あと、ショート動画は勝手に表示されて再生されますが、通常の動画は自分でクリックして再生しなければいけませんし、縦画面で見るという視聴スタイルの差もあって表示されたとしても再生してくれないことが多いです。
そのため、
「再生履歴を基におすすめしているのに全然再生されない…この動画は悪い動画だ」
とYouTubeが判断してしまうので、おすすめや関連動画に自分が投稿しているポケモンの通常の動画が表示されにくくなってしまいます。
さらに、視聴スタイルが全然違うということは、今まで通常の動画を見ていたファンに対しても影響を及ぼします。
例えば、今までポケモンの通常の動画しか見ていなかったのに、急にショート動画ばかりが投稿されてしまうと、ショート動画は見たくない視聴者さんもいるので、その人たちからの印象が悪くなります。
「自分は通常の動画が見たいのにショートばかり投稿される…」
といった不満が積み重なり、もう見る気がしないということで、通常の動画を見ていたファンが離れてしまう原因になるんですよね。
こうやってポケモンに興味が無い人にポケモンの動画を表示させたり、本来であればポケモンに興味があって自分の動画を見てくれていたのに、ショート動画が原因で見てくれなくなったりすると、
「再生履歴を基におすすめしているのに全然再生されない…この動画は悪い動画だ」
という判断をYouTubeが下してしまいます。
そうなると、先ほども言いましたが、おすすめや関連動画に自分が投稿しているポケモンの通常の動画が表示されにくくなってしまうんですよね。
この状態になってしまうと、何とか状況を改善しようとして新しくポケモンの通常の動画を投稿しても、ファンが離れているのであまり再生されません。
さらに、ポケモンに興味が無いけどショート動画を見てしまった人にも動画が表示されますが、通常の動画は興味が無いので全然再生されません。
再生履歴を基におすすめしているのに、誰も再生してくれない状況となってしまうと、YouTubeはどの人に自分の動画をおすすめすれば良いのかわからなくなってしまいます。
そのため、動画投稿を行っても狙っている人に動画が表示されず、再生数や登録者数が伸びなくなってチャンネル自体が壊れてしまうので、ショート動画と通常の動画を合わせて投稿するのはおすすめしないです。
もしも、ショート動画と通常の動画を合わせて投稿していたのであれば、今すぐにショート動画を削除して通常の動画のみ残す。
もしくは1から新しいチャンネルを作成して、通常の動画のみを投稿していくようにして下さい。
ショート動画と通常の動画を合わせて投稿するのはおすすめしないと言いました。
ただ、どうしてもショート動画を投稿したいと考える人もいると思うのでアドバイスを言っておくと、投稿するジャンルを絞ってショート動画だけを投稿するチャンネル運営を行ってください。
そのような運営方法ならばショート動画だけに興味を持つ人を集められますし、ジャンルを絞っているので再生数も伸びやすくなっています。
ただ、先ほども言ったように動画の資産化が難しく、自転車操業的な運営方法になってしまうデメリットはあるのでその点には注意して下さい。
それが嫌な人は通常の動画だけを投稿するのがおすすめですが、その中でもハウツー&網羅系の動画を投稿するのがおすすめです。
この動画ネタはこちらの無料メール講座でもお伝えしている内容になるのですが、ハウツー&網羅系の動画を投稿していた方が週1投稿でも着実に登録者を増やせますし、直近12か月間で4000時間以上という基準も簡単に突破できます。
さらに、通常の動画の方が検索にも強いので、自分がご飯を食べている時でも、遊んでいる時でも、寝ている時でも勝手に動画が再生され、半自動で稼いでくれる資産動画を作れます。
実際に自分はそのような動画ネタで週1投稿というやり方でも月20万円以上を毎月のように稼げています。
今後も実際に自分が行っている方法を無料メール講座でお伝えしているので、上記リンクや下記の案内ボタンから確認してみて下さい。
今回はYouTubeの収益化条件とショート動画に対する見解などについて解説しました!
ちなみに、YouTube/ゲーム実況で稼ぎたい人向けに自分が実際に経験してきた・学んできたノウハウを無料メール講座の方で情報発信しています。
ブログ以上に濃密な情報をお届けしているので気になる方の登録ページをチェックしてみて下さい。
ゲーム実況サポーター
しふぁ
「1人でゲームするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けにやり方を解説するブログと第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2023年1月時点で登録者5万人を突破。このブログではこの2つのチャンネルで収益化できた経験や実践してきた事を情報発信しており、YouTube/ゲーム実況で収益化したいと思っている人をサポートしています。詳しいプロフィールはこちら!
21本の動画で収益化できたHさん
動画投稿後に絶対分析するべき3つのポイント
作業時間1分!おすすめ&関連の再生数を激増させる方法
再生数が伸びるサムネイルの極意を伝授します
超鉄板ネタ「ゲームの小ネタ」動画でチャンネル伸ばせ!
コメントフォーム