YouTube収益化基準が変更!見解をお話します

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

どうも、しふぁです。

 

 

2月からYouTubeで収益化するための基準が

 

大きく変更されました!

 

 

 

以前までは、

・登録者1000人以上
・有効な公開動画の総再生時間が直近の12か月間で4000 時間以上

主にこのような条件でした。

 

 

 

現在の条件は登録者1000人以上というのは同じですが、

・有効な公開動画の総再生時間が直近の12か月間で4000 時間以上、または有効な公開ショート動画の視聴回数が直近の90日間で1000万回以上

というように、

 

ショート動画の成績次第でも収益化が可能になったんですよね。

 

 

 

今回はこの件に関する自分の見解をお話していくので、

 

今後の活動に役立ててもらえたらと思います。

 

 

 

ショート動画収益化、しかし…

ショート動画での成績次第でも収益化が可能になりましたが、

 

再生時間の部分で勘違いしやすいので言っておくと

・有効な公開動画の総再生時間が直近の12か月間で4000時間以上

この要件にショート動画の再生時間はカウントされません。

 

 

 

ショート動画の再生時間も加算されるのであれば、

 

かなり収益化までのハードルが下がるだろうと思っていましたが、

 

これに関してはちょっと残念ですね…

 

 

 

再生時間がカウントされるのは

 

通常の動画のみとなるので覚えておいてください。

 

 

 

となると、

 

ショート動画は再生数のみが純粋に重要になりますが、

 

直近90日間で1000万回以上の再生数が必要となっています。

 

 

 

1日換算すると

 

約11万回ショート動画が再生されないと

 

突破できない基準です。

 

 

 

ショート動画は通常の動画と比べると

 

色んな人に表示されやすいですし、

 

勝手に再生されるので再生数は割と伸びやすいです。

 

 

 

ただ、1日約11万回以上を維持できるほど

 

ショート動画が再生されるためには、

 

通常の動画よりもかなり難しいと自分は考えています。

 

 

 

また、動画を検索した時にショート動画は表示されにくいので、

 

作成した動画が資産化しにくいデメリットもあります。

 

 

 

ショート動画を常に作成し続け、

 

直近90日間で1000万回以上の再生数を維持し続ける必要があるので、

 

自転車操業的な運営方法となってしまうんですよね。

 

 

 

このような運営方法だと

 

いつまで経っても自分は働き続けないといけないですし、

 

常に再生数を気にしながら作業する必要があるので、

 

途中で気持ちが切れてしまい、

 

動画投稿自体をやめてしまう可能性も高くなるでしょう。

 

 

 

こういったこともあり、

 

今回のショート動画収益化は人によっては嬉しい変更点ですが、

 

実際に自分はショート動画で収益化を狙って

 

チャンネル運営することは無いですし、

 

他の人におすすめもしないという感想ですね。

 

 

 

 

 

あと、話すと長くなりますが、

 

ショート動画を投稿するとターゲットがブレることもあって

 

通常の動画が再生されにくくなるデメリットもあります。

 

 

 

もしかすると、

 

すでにショート動画を投稿していたかもしれないですが、

 

通常の動画とショート動画を組み合わせて投稿するのは基本NGです。

 

 

 

そのような運営方法をしていたのであれば、

 

今すぐにショート動画を削除して通常の動画のみ残す。

 

 

 

もしくは1から新しいチャンネルを作成して、

 

通常の動画のみを投稿していくようにして下さい。

 

 

 

理由を言いますと、

 

ショート動画は趣味や趣向がバラバラな

 

不特定多数の人に勝手に表示され・勝手に再生されるので、

 

本来のターゲットとは異なる視聴者さんが増えてしまいます。

 

 

 

さらに、ショート動画の再生履歴によって、

 

通常の動画を見る時のおすすめ動画や関連動画に

 

表示される動画の内容も変わってくるんですよね。

 

 

 

例えばですが、

 

ポケモンに関連するショート動画や

 

通常の動画を投稿していたとしましょう。

 

 

 

ショート動画は趣味や趣向がバラバラな

 

不特定多数の人に表示されるので、

 

ポケモンに全く興味が無い人だったとしても、

 

ポケモンのショート動画が勝手に表示されて再生されてしまいます。

 

 

 

また、60秒以内という短い尺の動画になるので、

 

ポケモンについて全く興味が無かったとしても、

 

何かのきっかけでショート動画を見てしまう人もいるんですよね。

 

 

 

このように1つの動画を長く見てしまうと、

 

「関連する動画をこの人に表示させれば再生してくれるのでは?」

 

とYouTubeが判断して、

 

ショート動画を見た人のおすすめ動画や関連動画に

 

自分のチャンネルで投稿してるポケモンの通常の動画を表示します。

 

 

 

しかし、60秒以内という

 

短い尺のショート動画だから見られていましたが、

 

通常の動画だと60秒以上になるので動画時間が長く、

 

ショート動画よりも抵抗感が出てくるんですよね。

 

 

 

あと、ショート動画は勝手に表示されて再生されますが、

 

通常の動画は自分でクリックして再生しなければいけませんし、

 

縦画面で見るという視聴スタイルの差もあって

 

表示されたとしても再生してくれないことが多いです。

 

 

 

そのため、

 

「再生履歴を基におすすめしているのに全然再生されない…この動画は悪い動画だ」

 

とYouTubeが判断してしまうので、

 

おすすめや関連動画に自分が投稿しているポケモンの通常の動画が

 

表示されにくくなってしまいます。

 

 

 

さらに、視聴スタイルが全然違うということは、

 

今まで通常の動画を見ていたファンに対しても影響を及ぼします。

 

 

 

例えば、今までポケモンの通常の動画しか見ていなかったのに、

 

急にショート動画ばかりが投稿されてしまうと、

 

ショート動画は見たくない視聴者さんもいるので、

 

その人たちからの印象が悪くなります。

 

 

 

「自分は通常の動画が見たいのにショートばかり投稿される…」

 

といった不満が積み重なり、

 

もう見る気がしないということで、

 

通常の動画を見ていたファンが離れてしまう原因になるんですよね。

 

 

 

こうやってポケモンに興味が無い人にポケモンの動画を表示させたり、

 

本来であればポケモンに興味があって自分の動画を見てくれていたのに、

 

ショート動画が原因で見てくれなくなったりすると、

 

「再生履歴を基におすすめしているのに全然再生されない…この動画は悪い動画だ」

 

という判断をYouTubeが下してしまいます。

 

 

 

そうなると、先ほども言いましたが、

 

おすすめや関連動画に自分が投稿しているポケモンの通常の動画が

 

表示されにくくなってしまうんですよね。

 

 

 

この状態になってしまうと、

 

何とか状況を改善しようとして

 

新しくポケモンの通常の動画を投稿しても、

 

ファンが離れているのであまり再生されません。

 

 

 

さらに、ポケモンに興味が無いけど

 

ショート動画を見てしまった人にも動画が表示されますが、

 

通常の動画は興味が無いので全然再生されません。

 

 

 

再生履歴を基におすすめしているのに、

 

誰も再生してくれない状況となってしまうと、

 

YouTubeはどの人に自分の動画をおすすめすれば良いのか

 

わからなくなってしまいます。

 

 

 

そのため、

 

動画投稿を行っても狙っている人に動画が表示されず、

 

再生数や登録者数が伸びなくなってチャンネル自体が壊れてしまうので、

 

ショート動画と通常の動画を合わせて投稿するのはおすすめしないです。

 

 

 

もしも、ショート動画と通常の動画を

 

合わせて投稿していたのであれば、

 

今すぐにショート動画を削除して通常の動画のみ残す。

 

 

 

もしくは1から新しいチャンネルを作成して、

 

通常の動画のみを投稿していくようにして下さい。

 

 

 

稼ぐためにはどの様に運営していくべきか

ショート動画と通常の動画を合わせて投稿するのは

 

おすすめしないと言いました。

 

 

 

ただ、どうしてもショート動画を投稿したいと

 

考える人もいると思うのでアドバイスを言っておくと、

 

投稿するジャンルを絞って

 

ショート動画だけを投稿するチャンネル運営を行ってください。

 

 

 

そのような運営方法ならば

 

ショート動画だけに興味を持つ人を集められますし、

 

ジャンルを絞っているので再生数も伸びやすくなっています。

 

 

 

ただ、先ほども言ったように動画の資産化が難しく、

 

自転車操業的な運営方法になってしまうデメリットはあるので、

 

その点には注意して下さい。

 

 

 

それが嫌な人はこのメール講座でもお伝えしている

 

ハウツー&網羅系の動画を投稿していた方が、

 

週1投稿でも着実に登録者を増やせますし、

 

直近12か月間で4000時間以上という基準も簡単に突破できます。

 

 

 

さらに、通常の動画の方が検索にも強いので、

 

自分がご飯を食べている時でも、

 

遊んでいる時でも、

 

寝ている時でも勝手に動画が再生され、

 

半自動で稼いでくれる資産動画を作れます。

 

 

 

実際に自分はそのような動画ネタで週1投稿というやり方でも

 

月20万円以上を毎月のように稼げています。

 

 

 

今後も実際に自分が行っている方法をメール講座でお伝えしますし、

 

ブログの方では過去のメール講座も確認できるようにしているので、

 

興味がある人はこちらから確認してみて下さい。
https://shifa-youtube-school.com/

 

 

 

本日はここまで!

 

「こんな事が知りたい!聞きたい!」

 

という質問やメール講座の感想がありましたら、

 

以下のお問い合わせページのリンクから

 

メッセージを送信してもらえたらと思います。

 

 

━━━━━━━━━━━━━

■メルマガの感想・お問い合わせはこちら
https://shifa-youtube-school.com/contact/

 

なお、いただいたメッセージにつきましては

メルマガでシェアさせていただくことがあります。

 

メッセージご投稿の際に、

公開可能か不可能かお選びいただき、ご投稿ください。

 

どんな事でも良いのでお気軽にメッセージを送ってください!

 

━━━━━━━━━━━━━

★人気ブログランキングに登録しています★

 

あなたの力でしふぁのブログを

上位に押し上げてくれると嬉しいです!

 

現在の順位はこちらから↓

https://blog.with2.net/link/?id=2090008

 

━━━━━━━━━━━━━

■このしふぁのメルマガの登録フォームはこちら

 

ブログ経由で見られている方やご友人などにご紹介いただける方、

本当にありがとうございます。

 

このメルマガの登録フォームはこちらから可能となっております。

https://shifa-mail.com/tdk/index.php/form/reg?mid=3553u2

 

━━━━━━━━━━━━━

■発行者
しふぁ

 

■メインブログ
https://shifa-youtube-school.com/

 

■特電法
https://shifa-youtube-school.com/tokuteidensimailhou/

 

■メルマガの購読解除・変更
https://shifa-mail.com/tdk/index.php/form/mod?mid=3553u2

━━━━━━━━━━━━━

  • twitterへのtweet
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

運営者プロフィール

しふぁ

ゲーム実況サポーター

しふぁ

「1人でゲームするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けにやり方を解説するブログと第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2023年1月時点で登録者5万人を突破。このブログではこの2つのチャンネルで収益化できた経験や実践してきた事を情報発信しており、YouTube/ゲーム実況で収益化したいと思っている人をサポートしています。詳しいプロフィールはこちら!

サイト内を検索
このサイトは人気ブログランキング何位かな?
カテゴリー
人気記事
最近の投稿
メタ情報