「これからYouTubeでゲーム実況を始めてお金を稼いでみたいけど、今から参入するのは遅いかな?」
と思っているかもしれないですが、まだまだ今からゲーム実況を始めても稼ぐことが可能です。
ただ、”少し工夫をしていく必要はある”というのは言っておきたいと思います。
今回はYouTubeで収益化するためのコツについて解説していきます。
そもそも、YouTubeで収益化するための条件を知っておいてもらいたいので解説しておきますが、
・チャンネル登録者1000人以上であること
・動画の総再生時間が直近12か月間で4000時間以上であること
・すべてのYouTubeのチャンネル収益化ポリシーを遵守していること
・YouTubeパートナープログラムを利用可能な国や地域に居住していること
・チャンネルに有効なコミュニティガイドラインの違反警告がないこと
・AdSenseアカウントを持っていること
このような条件が必要になってきます。
特に「チャンネル登録者1000人以上」と「動画の総再生時間が直近12か月間で4000時間以上であること」この2つで壁にぶつかって収益化できていない人が多い印象です。
数年前まではゲーム実況動画を投稿している人が少なかったので、ただ楽しくゲームをプレイしている動画を投稿するだけでも、チャンネル登録者や再生数を増やして人気になり、簡単に収益化できていました。
しかし、現在ではゲーム実況に参入する人がめちゃくちゃ増えてきています。
今まで通り、ただ楽しくゲームをプレイしている動画を投稿したとしても、似たような動画を投稿する人が増えてしまったこともあって、上手く視聴者さんを集めることができなくなっているんですよね。
なので、他の実況者とは違う工夫を行って、他のチャンネルとうまく差別化する必要があるんですが、
「楽しくゲームをプレイしながら楽に稼ぎたい」
と思っている人が大半なので、特に工夫を行うことも無く、初見実況動画みたいなただ楽しくゲームをプレイしている動画を馬鹿みたいに投稿している人が本当に多いです。
というか、「工夫が必要」ということに気が付いていない人も多いですね。
初見実況のような動画は人を楽しませる意味を持つ「エンタメ系」の動画に属しますが、このエンタメ系の動画は自分のことが大好きなファンがたくさんいないと再生数を稼げなくなっています。
それなのにもかかわらず、チャンネル登録者が少ない段階から初見実況動画を投稿しているので、再生数が1桁・2桁止まりで登録者も伸びていかないんです。
また、ライブ配信を行っている人もいると思いますが、稼ぐことを考えると動画を出すよりも最悪ですね。
ゲーム実況で収益化するのであれば動画投稿するべきか・ライブ配信をするべきかということについて解説した記事を作成しているので、詳しくはこちらを確認してみて下さい。
そして、実際にゲーム実況動画を投稿したり、配信をやっていて稼げなかった人たちが、
・ゲーム実況は辞めておけ
・ゲーム実況は稼げない
・ゲーム実況はオワコン
みたいなことをネット上で言っているんですよね。
何も工夫していないやつが何を言っているんだと思いますよ。笑
確かに”ゲーム実況だけ”で稼ぐことは難しくなっていますが、とある工夫をして動画投稿していき、知名度や実力を付けていけば、将来的には十分ゲーム実況で稼げるようになりますよ。
それではどのようにしたら収益化まで行くことができるのか、そのコツを解説していきます。
今からゲーム実況を始めたい人が収益化したい・稼ぎたいと思うのであれば、
「関連性のあるテーマで視聴者が見たいと思う動画を出す」
これを徹底して意識して下さい。
まず関連性についてお話しますが、ここ最近のYouTubeの傾向として「○○の専門家」という立ち位置でチャンネル運営した方が伸びやすい傾向があります。
ゲーム実況の場合は、
・モンスターハンターの専門家
・ファイナルファンタジーの専門家
・APEXの専門家
といった感じですね。
例えばモンスターハンターというゲームの動画を投稿しているのに、ファイナルファンタジーやAPEXといったタイトル違い・ゲームジャンル違いのゲームを1つのチャンネル内で動画投稿していたり、ペットの動画や他の趣味の動画と言った関連性の無い投稿をするのはNGです。
もっとわかりやすく言うならば、
「モンスターハンターが好きな人はファイナルファンタジーも好きか?」
「モンスターハンターが好きな人はAPEXも好きか?」
と聞かれると、全員がそうでは無いと理解できると思います。
そう考えた時に、せっかく初見の視聴者さんが自分のモンスターハンターの動画を見てくれて、他の動画も気になってチャンネルの動画一覧を見てくれたとしましょう。
だけど、モンスターハンターの動画が全然無くてファイナルファンタジーやAPEXの動画ばかり投稿されていたらどう思いますか?
「自分はこの人のモンスターハンターの動画が見たいのに全然無いじゃないか!」
と思ってそのまま離脱してしまいますよね。
ただ、モンスターハンターの動画だけというように、関連性のある動画がたくさん投稿されていたらどうでしょうか?
チャンネルの動画一覧を見たときに興味のあるモンスターハンターの動画ばかりだったら、すぐに動画を見つけることができるのはもちろん、思わず見てみたいと思ってくれる確率が高まりますし、
「他にもたくさん気になる動画があるからチャンネル登録して後から見よう」
という感じで、チャンネル登録者をどんどん増やしていくことができます。
ただ、モンスターハンターに関連する動画を投稿すると言っても、初見実況動画のような自分がただ楽しんでいるだけの動画はNGなので注意して下さい。
そこで重要になってくるのが、視聴者が見たいと思う動画を出すということです。
視聴者が見たいと思う動画の代表例としては、「○○のやり方」や「○○の方法」といった悩みや疑問を解決してくれるハウツー系動画です。
ハウツー系の動画は自分のファンに向けた動画というよりも、悩みや疑問を持っている視聴者さんに向けてその解決策を提示する動画になっています。
要するに、悩みや疑問を持っている視聴者さんが見たいと思う動画です。
このような動画は検索窓に悩んでいることを入力して検索し、動画を探している人が多いので、投稿すれば検索から一定の需要は見込めます。
さらに、悩みや疑問の大きさによっては数万再生は余裕で狙うことも可能です。
ハウツー系の動画は自分がその物事について一定の経験値があったり、正確な情報を知っておかないといけないので少し作成難易度は高いですが、実際にやっている人がまだまだ少ないので、今から参入しても稼げる余地は十分にありますよ。
他にも少しエンタメ系の動画に寄ってしまいますが、「ゲーム内の小ネタ」や「検証動画」などもかなり需要があります。
検索してまで調べたいとは思わないけど、知っておくと役に立つしちょっと気になる動画となっているので、再生数が伸びやすくなっています。
さらに、「~~の3つの方法」とか「~~3選」みたいな複数の要素を網羅した動画もかなり需要がありますね。
実際にYouTubeで検索してみると、このような動画がいくつもヒットするので、それらを参考に動画作成してみて下さい。
今回は今からゲーム実況を始めても稼げないのかどうか、収益化するコツは何なのかということについて解説しました。
ちなみに、YouTube/ゲーム実況で稼ぎたい人向けに自分が実際に経験してきた・学んできたノウハウを無料メール講座の方で情報発信しています。
ブログ以上に濃密な情報をお届けしているので気になる方の登録ページをチェックしてみて下さい。
ゲーム実況サポーター
しふぁ
「1人でゲームするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けにやり方を解説するブログと第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2023年1月時点で登録者5万人を突破。このブログではこの2つのチャンネルで収益化できた経験や実践してきた事を情報発信しており、YouTube/ゲーム実況で収益化したいと思っている人をサポートしています。詳しいプロフィールはこちら!
21本の動画で収益化できたHさん
動画投稿後に絶対分析するべき3つのポイント
作業時間1分!おすすめ&関連の再生数を激増させる方法
再生数が伸びるサムネイルの極意を伝授します
超鉄板ネタ「ゲームの小ネタ」動画でチャンネル伸ばせ!
コメントフォーム