今回はゲーム実況で稼げない人の特徴を3つまとめてみました。
特にこれからゲーム実況で稼ぎたいと思っているのであれば、この3つのポイントに注意しながら活動していくようにしましょう。
目次
まず1つ目はゲーム実況動画を投稿、もしくは配信しているということです。
ここで言うゲーム実況動画/配信というのは、
・ゲームを普通にプレイしながら話しているだけの動画/配信
・視聴者参加型でマルチプレイしているだけの動画/配信
など、自分が楽しくゲームをプレイする様子を動画にしたり、配信することを言います。
このような人を楽しませる系の動画はエンタメ系動画と言われますが、エンタメ系動画はある程度の知名度や実績が無いと再生されにくいという特徴があります。
そのため、ただの一般人がチャンネル登録者も少ない段階で初見実況動画のようなただプレイしているだけの動画を投稿したり、配信を行ったとしても、自分のことを好きな視聴者さんが少ないので全然再生されません。
動画や配信が再生されないということは、登録者数も増えていかないので、収益化まで行くことができないんです。
さらに、長く活動を続けてチャンネル登録者が1000人を突破して収益化することができたとしても、登録者1000人程度ではエンタメ系動画で大きく再生数を伸ばすことが難しいので、全然稼ぐことができないんですよね。
別に趣味でやっていきたいと思っているのであれば、好きなように動画投稿や配信をしてもらっても構いません。
ただ、ゲーム実況で稼ぎたいなら、チャンネル登録者が少ないうちは自分がただ楽しんでいるだけの動画/配信は行わないでください。
それよりも、視聴者さんがどんな動画だったら見たいと思うのかを考えて動画投稿していきましょう。
ちなみに、ゲーム実況で収益化したい・稼ぎたいと思っているのであれば、ゲーム配信を行うことは推奨していません。
詳しい事はこちらのページで詳しく解説しているのでチェックしてみて下さい。
次に2つ目は画質や音質が悪いということです。
数年前まではゲームに関連する動画の投稿や配信をやっている人が少なかったこともあり、多少画質や音質が悪かったとしてもたくさん見られていました。
ただ、現在では動画投稿や配信をする人が増えてきましたし、機材の性能が上がったり、価格も安くなってきたこともあって、気軽に高画質・高音質で撮影や配信ができるようになってきたんですよね。
また、視聴者さんの目や耳が肥えてきたこともあり、画質や音質が悪いと動画が再生されてもすぐに離脱されてしまい、チャンネル登録まで繋がらないということが起きています。
それではどれくらいの画質があれば良いのかというと、1080p/60fpsの画質は最低でも欲しいですね。
最近ではPS5が発売されたのはもちろん、PCの性能も上がってきているので、ものすごく綺麗な画質でゲームがプレイできるようになりましたが、1080p/60fpsよりも画質が下がってくると正直見るに堪えません。
その他のSwitchやPS4、スマホゲームの場合でも1080p/60fpsの画質は無いとキツいので注意しましょう。
次に音質についてですが、これはゲーム音声というよりもマイク音声に注意してほしいですね。
例えば「サー」というホワイトノイズが入っていたり、大きな声を出した時に音割れしてしまうなど、聞いていて不快な音質をしていると視聴者はすぐに離脱してしまいます。
他にも息を吸うときの呼吸音や口を開けた時の「クチャ」っという不快な音が入ってしまったり、滑舌が悪くて聞き取りにくかったりするのもNGです。
稼ぎたいと思っているのであれば、音質は非常に重要になるので、性能が良いマイクを使用することはもちろん、OBSなどのキャプチャーソフト側でマイク設定をしっかりと行ったり、話し方を意識しながら収録するようにして下さい。
最後に3つ目は関連性の無い動画を投稿しているということです。
例えばバイオハザードというゲームの動画を投稿しているのに、ポケモンやフォートナイトといったタイトル違い・ゲームジャンル違いのゲームで動画投稿していたり、料理動画やペット動画なども投稿するのはNGです。
このように投稿するゲームタイトルがバラバラ、動画ジャンルもバラバラで関連性が無いと、チャンネル登録まで繋がりにくくなっています。
もっとわかりやすく言うならば、
「バイオハザードが好きな人はポケモンも好きか?」
「バイオハザードが好きな人はフォートナイトも好きか?」
と聞かれると、全員がそうでは無いと理解できますよね。
なので、せっかく初見の視聴者さんが自分のバイオハザードの動画を見てくれて、他の動画も気になってチャンネルの動画一覧を見てくれたとします。
だけど、バイオハザードの動画が全然無くてポケモンやフォートナイトの動画ばかり投稿されていたらどう思いますか?
「自分はこの人のバイオハザードの動画が見たいのに全然無いじゃないか!」
と思ってそのまま離脱してしまいますよね。
ただ、バイオハザードならばバイオハザードの動画だけというように、関連性のある動画がたくさん投稿されていただどうでしょうか?
チャンネルの動画一覧を見たときに興味のあるバイオハザードの動画ばかりだったら、すぐに動画を見つけることができるのはもちろん、見てみたいと思ってくれる確率が高まりますし、
「他にもたくさん気になる動画があるからチャンネル登録して後から見よう」
という感じで、チャンネル登録者をどんどん増やしていくことができます。
ちなみに、関連性を持たせるというのはゲームタイトルだけでなく、動画の切り口で関連性を持たせることも可能となっています。
例えば、
・ゲームのレビュー動画だけを投稿していく
・今後発売されるゲームの情報だけを投稿していく
といった感じです。
もしも、全く関連性の無い動画を投稿していた場合は、チャンネル内の動画を整理してみると良いでしょう。
今回はゲーム実況で稼げない人の特徴を3つ解説していきました!
ちなみに、YouTube/ゲーム実況で稼ぎたい人向けに自分が実際に経験してきた・学んできたノウハウを無料メール講座の方で情報発信しています。
ブログ以上に濃密な情報をお届けしているので気になる方の登録ページをチェックしてみて下さい。
ゲーム実況サポーター
しふぁ
「1人でゲームするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けにやり方を解説するブログと第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2023年1月時点で登録者5万人を突破。このブログではこの2つのチャンネルで収益化できた経験や実践してきた事を情報発信しており、YouTube/ゲーム実況で収益化したいと思っている人をサポートしています。詳しいプロフィールはこちら!
21本の動画で収益化できたHさん
動画投稿後に絶対分析するべき3つのポイント
作業時間1分!おすすめ&関連の再生数を激増させる方法
再生数が伸びるサムネイルの極意を伝授します
超鉄板ネタ「ゲームの小ネタ」動画でチャンネル伸ばせ!
コメントフォーム