ゲーム実況に限らず、YouTubeで初投稿する動画は再生数が伸びやすいという特徴があります。
なぜこのような特徴があるのか解説していくのはもちろん、どのような動画を投稿すれば再生回数が伸びやすいのかも解説していきます。
実はYouTubeチャンネルを作成してから初投稿する動画というのは、YouTubeが優遇してくれるようになっており、一定期間は検索結果の上位に表示されやすくなっています。
さらに、他の人の動画と似たような動画テーマで作成している場合は、その動画の関連動画に自分の動画が表示されやすくなり、おすすめ動画にも表示されやすくなります。
自分の動画が表示される回数が増えるということは、需要のあるジャンルや企画で動画を作成し、サムネイルやタイトルをしっかりと設定しておけば、クリック率が増えて再生回数が増えやすくなるんですよね。
最初からゲーム実況で収益化したい・稼ぎたいと思っているのであれば、このスタートダッシュボーナスを逃すわけにはいかないです。
しっかりと動画1本目から企画を練って動画投稿していくのがおすすめです。
YouTubeで初投稿する動画は再生数が伸びやすい、ということは分かったかと思いますが、
「じゃあ、どんな動画を初投稿すれば再生数が伸びやすいの?」
と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
まず、YouTube全体で伸びる動画の特徴を大まかに言っておくと、
・暇つぶしで楽しめるエンタメ系動画
・悩みを解決してくれるハウツー系動画
主にこの2つに分けられます。
ゲーム実況で考えるならば、
・エンタメ系:初見実況動画/配信、コラボ動画、名場面集など
・ハウツー系:レアアイテムの回収場所、簡単にボスを倒す方法、ゲームレビューなど
このような感じですね。
ただ、”初投稿する動画”と考えた場合、エンタメ系の動画は自分のことを知っていて、なおかつファンになっている人が多くないと再生されにくくなっています。
実際にあなたも、
「○○さんの初見実況動画だから見たい!」
という感じで、投稿者が楽しくプレイしている様子やリアクション目当てでエンタメ系の動画を見たりしているのではないでしょうか?
それでは仮に自分が初投稿でエンタメ系の動画を出すとします。
その動画がYouTubeの優遇でスタートダッシュボーナスを貰い、おすすめ動画や関連動画、検索結果にたくさん表示されたとします。
ただ、初投稿時点ではあなたの知名度や実績は何もありませんよね。
そのため、表示された動画を見た視聴者さんは、
「お前誰やねん、知らん奴の動画は見たくないわ」
って感じで、全く興味を惹くことができないんですよ。
もちろん、サムネイルやタイトルが上手く興味を惹けるようになっていたり、その動画を見た視聴者さんがSNSなどで共有したり、YouTubeがもっとおすすめ動画などに表示してくれたりすると、再生数が爆発的に伸びる事もあります。(「バズる」とも言います)
しかし、実際にYouTubeで活動しているとわかりますが、そうなる確率って本当に少ないんですよね。
宝くじで1000万円が当たるくらいの確率なんじゃないかと思ってます。
そのため、初投稿というチャンネル登録者も少ない段階でエンタメ系の動画を投稿するのはおすすめしていません。
それと違ってハウツー系の動画に関しては、誰が解説しているのかはそこまで重要ではなく、
「どんな悩みを解決してくれる動画になっているのか」
これが重要になってきます。
これができていれば、YouTubeの優遇でスタートダッシュボーナスを貰い、おすすめ動画や関連動画、検索結果にたくさん表示された時に、その悩みを持つ人たちの興味を惹くことができるので再生数を増やすことが可能です。
さらに、初投稿で再生数を大きく伸ばしたいのであれば、
・たくさんの人がプレイしている人気ゲームに絞る(需要が高いゲーム)
・発売直後のゲームプレイ人口が多い時期に投稿する
これも意識しておくのが重要ですね。
誰も知らないようなマニアックなゲームを初投稿したとしても、そのゲームに興味を持つ人が少ないので、動画がクリックされず、再生数が増えにくいからです。
また、発売直後のゲームプレイ人口が多い時期に投稿した方が、そのゲームについて気になっている人も多いので、大きく再生数を伸ばせるチャンスが生まれます。
ちなみに、発売から数か月・数年以上の期間が空いていたとしても問題はありませんが、伸び方がどうしても遅くなってしまいますね。
また、すでに他のライバルがハウツー系の動画を投稿しているので、ちょっと工夫を凝らさないと再生されにくいので注意して下さい。
ただ、エンタメ系の動画と比べてハウツー系の動画はチャンネル登録者が少なくても再生されるので、ゲーム実況で収益化したい・稼ぎたいと思っているのであれば、初投稿する動画はハウツー系を意識して投稿するようにしましょう。
ちなみに、初投稿の動画はあくまでスタートダッシュを決めるために重要っていうだけで、それよりも2本目・3本目と続くその後の動画投稿のやり方が重要になってきます。
例えば1本目の動画でゲームのハウツー系の動画を出したにもかかわらず、2本目・3本目に初見実況動画のようなエンタメ系の動画を出したとしましょう。
1本目のハウツー系動画を見た視聴者さんが他の動画も気になり、自分のチャンネルの動画一覧を確認したとします。
そんな時に、初見実況動画のようなエンタメ系の動画しか無かったら、
「これが見たかったわけじゃない」
と思ってしまって、視聴者が離れていってしまうんですよね。
つまり、視聴者さんとの信頼関係がきちんと構築できていない段階で、エンタメ系の動画を見せても興味を持たないということなんです。
なので、2本目・3本目の動画も同じようにハウツー系の動画を投稿し、
「この動画も役に立つな!こっちの動画もわかりやすい!」
「こんな良い情報を教えてくれて助かる!チャンネル登録しておこう」
というように、複数の動画を活用して信頼関係を構築し、まずはチャンネル登録してもらいましょう。
それまではひたすら特定のゲームのハウツー系動画に絞って投稿するようにして下さい。
そして、チャンネル登録後も投稿される動画を見ていくことになりますが、
「この人の動画最高!大好き!」
と思ってもらってファン化できたら成功です。
そのようなファン化できた人が増えてくれれば、エンタメ系の動画を投稿しても自分の事を好きな人が多いので再生されやすくなっています。
なので、1つの目安としては、最低でもチャンネル登録者1000人を超えるまではエンタメ系の動画を投稿するのは控えて下さい。
(それくらいの登録者数がいないとファン化する人は少ないです)
今回はゲーム実況するなら初投稿動画が超重要だということと、どんな動画を初投稿すれば再生数が伸びやすいのか、ということについて解説しました!
ちなみに、YouTube/ゲーム実況で稼ぎたい人向けに自分が実際に経験してきた・学んできたノウハウを無料メール講座の方で情報発信しています。
ブログ以上に濃密な情報をお届けしているので気になる方の登録ページをチェックしてみて下さい。
ゲーム実況サポーター
しふぁ
「1人でゲームするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けにやり方を解説するブログと第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2023年1月時点で登録者5万人を突破。このブログではこの2つのチャンネルで収益化できた経験や実践してきた事を情報発信しており、YouTube/ゲーム実況で収益化したいと思っている人をサポートしています。詳しいプロフィールはこちら!
21本の動画で収益化できたHさん
動画投稿後に絶対分析するべき3つのポイント
作業時間1分!おすすめ&関連の再生数を激増させる方法
再生数が伸びるサムネイルの極意を伝授します
超鉄板ネタ「ゲームの小ネタ」動画でチャンネル伸ばせ!
コメントフォーム