どうも、しふぁです。
YouTubeではエンゲージメントという
動画に付けられたコメント数や評価数によって
変動する指標があります。
このエンゲージメントが高まると、
YouTubeからの動画の評価が上がり、
おすすめや関連動画に表示されやすくなるんですよね。
なので、少しでも多く動画が再生され、
登録者も増やしていきたいのであれば、
コメント数や評価数も気にして動画作成する必要があります。
今回は少しでも視聴者さんから
コメントや評価を付けてもらえる具体的な方法を
5つご紹介するので動画作成時の参考にしてみて下さい。
目次
最後まで見られる動画を作れていないと
視聴者さんの共感を得られていなかったり、
感情を動かせていないので、
コメント数や評価数が増えにくくなっています。
アナリティクスで
視聴者維持率(平均再生率)の項目を確認すると、
グラフでどれくらいの視聴者さんが
動画の最後まで見ているのか
確認可能なのでチェックしてみて下さい。
動画全体の平均再生率の目安を言っておきますが、
これが平均再生率の目安となっています。
これよりも低くなっているのであれば、
実際にグラフを確認して
どの部分で視聴者さんが離脱しているのか
チェックしましょう。
そして、次に作成する動画では
・下がっている部分の解説を短くする
・思い切ってカットする
・話す順番を変更する
といった感じで、
解説方法を改善してグラフの低下を防ぐ対策をして下さい。
ちなみに、
視聴者維持率(平均再生率)を上げるために
最も重要なポイントとしては動画冒頭の作り方です。
ほとんどの動画で冒頭15秒~30秒あたりで
多くの視聴者さんが離脱しており、
実際にグラフを確認してもガクッと下がっています。
この動画冒頭の下がり方を抑えられれば、
より動画の最後まで見てくれる人を
増やすことが可能です。
例えば、
・オープニング動画は動画内容とは関係無くて無駄なので入れない
・簡単な挨拶と動画内容の紹介を行なったらすぐに動画本編に行く
・長くても1分以内にオープニングトークは終わらせる
といったことに気を付けながら
動画冒頭を作ってみて下さい。
例えばゲームのレビュー動画を作成したとして、
ゲームのストーリーやゲーム内の仕様、
実際の操作感などを完璧にレビューしたとします。
ただ、そのような完璧な動画では
・わかりやすい
・参考になった
というコメントは付きますが、
動画内容に対してツッコミどころが無いので、
それ以外のコメントが付きにくいです。
しかし、動画内に失敗があったり、
情報が多少不足していたりすると、
指摘やツッコミを入れやすくなるので
コメントが増えやすいんですよね。
他にも特定の事柄に対して
自分の本音の意見や感想を入れると、
視聴者さんの共感を得られるので
コメントが増えやすくなっています。
ちなみに、動画を作成するときはあれもこれもと
情報を詰め込んで完璧を求める人もいますが、
7割・8割くらいの完成度でも良いから
とにかく投稿して下さい。
完璧を求めてしまうと、
いつまで経っても解説する内容がまとまらず、
動画作成に時間がかかってしまいます。
さらに、完璧な動画を作成してもコメントが増えにくく、
エンゲージメントが上がりにくいので、
あえて7割・8割くらいの完成度で良いので
動画投稿しろと言っています。
その方が気軽に動画投稿しやすいですし、
仮にコメントで質問やツッコミがあったとしても、
自分自身がコメント欄で対応を行えば何も問題無し。
さらに、そのおかげで
エンゲージメントを高められるので
まさに一石二鳥です。笑
仮に動画の完成度が気になるのであれば、
時間が経った後にリメイク動画を出せば良いだけなので、
特に気にせずに7割・8割くらいの完成度で投稿して下さい。
動画内でコメントや評価を呼びかけることも、
コメント数や評価数を増やすのに非常に重要です。
「○○についてコメントして下さい」
「この動画が良いと思ったら評価して下さい」
このように言うだけでも、
視聴者さんはコメントや評価をしやすくなります。
これはコメントしやすい雰囲気、
評価ボタンを押しやすい雰囲気作りの一環で、
特にチャンネル開設初期の登録者が少ない状況だと
コメントや評価が付きにくく、
0コメント・0評価という状況が続きやすいです。
なので、動画内で呼びかけを行って、
少しでもコメントや評価をしてもらいやすい
雰囲気作りを行いましょう。
ただ注意点として、
「何でも良いのでコメントして下さい」
と言ってしまうと、
視聴者さんが何をコメントしたら良いのか困ってしまいます。
動画内で呼びかけるのであれば、
明確に何についてコメントして欲しいのか
しっかりと言うようにして下さい。
例えば、コメントの呼びかけ方法としては
以下のような感じです。
「動画を見てわからないことがあれば、コメント欄で質問を受け付けているのでコメントしてみて下さい。」
「他にこんな動画が見たいというのがあればコメント欄でリクエストして下さい。」
「今回の○○についてあなたはどう思いましたか?あなたがどのように感じたのか知りたいのでコメント欄に感想を書いてみて下さい。」
このように動画内で何についてコメントして欲しいのか
明確に呼びかけるようにしましょう。
動画に付けられたコメントに対して
返信したりハートを付けると、
視聴者さんと信頼関係を築けるので
コメントや評価数が増えます。
また、コメントの返信を行っていると、
「丁寧な対応ありがとう!」
というお礼のコメントともに、
チャンネル登録者してくれる人も多いです。
コメント欄での対応が面倒だと思う人もいますが、
そのような対応方法だと
エンゲージメントがどうしても伸びにくいので、
できるだけコメントには対応するようにして下さい。
ちなみに、誹謗中傷のようなコメントや、
意味がわからないコメントは返信しなくてOKです。
現実世界に置き換えて考えるとわかりやすいですが、
いきなり意味の分からない言葉を言う人や、
暴言を言うような人ってめっちゃ怖くないですか?笑
そんな人とは関わらないのが1番ですし、
精神的にやられる心配もあるので
返信しないで無視して下さい。
あと、実際に動画に付けられたコメントの中には
質問コメントや動画のリクエストをする
コメントがあったりしますが、
それらの意見を実際に取り入れて
新しい動画を作成するのも重要です。
動画ネタの需要を確認する必要もあるので、
全部の質問やリクエストに対する動画を
作成する必要性は無いですが、
一定の需要が見込めると思うのであれば
コメント欄での意見を取り入れた動画を作成してみましょう。
実際にそのような動画を作成すると、
対象のコメントをした人やコメントしなかったけど
潜在的に同じ内容を考えていた人の心を掴めるので、
コメントや評価が増えやすいですし、
より深い関係性を築くことができます。
チャンネル初期の登録者が少ない状況だと、
どうしてもコメントをしてくれる人が少なく、
コメント0件の状態が続く期間が長いです。
視聴者目線でその状況を見ると、
その動画に対してコメントしたくても、
自分が初コメントだったら変に気を使ってしまって
コメントしにくいんですよね。
なので、コメントしやすい雰囲気を作るためにも、
1つ目のコメントは自分で付けてみて下さい。
コメント0件の状態よりも
1件だけでもあればコメントするときの
ハードルが大きく下がります。
コメント内容は何でも良いので、
コメント0件の状態が長く続きそうなのであれば、
自分でコメントを付けてみて下さい。
本日はここまで!
「こんな事が知りたい!聞きたい!」
という質問やメール講座の感想がありましたら、
以下のお問い合わせページのリンクから
メッセージを送信してもらえたらと思います。
━━━━━━━━━━━━━
■メルマガの感想・お問い合わせはこちら
https://shifa-youtube-school.com/contact/
なお、いただいたメッセージにつきましては
メルマガでシェアさせていただくことがあります。
メッセージご投稿の際に、
公開可能か不可能かお選びいただき、ご投稿ください。
どんな事でも良いのでお気軽にメッセージを送ってください!
━━━━━━━━━━━━━
★人気ブログランキングに登録しています★
あなたの力でしふぁのブログを
上位に押し上げてくれると嬉しいです!
現在の順位はこちらから↓
https://blog.with2.net/link/?id=2090008
━━━━━━━━━━━━━
■このしふぁのメルマガの登録フォームはこちら
ブログ経由で見られている方やご友人などにご紹介いただける方、
本当にありがとうございます。
このメルマガの登録フォームはこちらから可能となっております。
https://shifa-mail.com/tdk/index.php/form/reg?mid=3553u2
━━━━━━━━━━━━━
■発行者
しふぁ
■メインブログ
https://shifa-youtube-school.com/
■特電法
https://shifa-youtube-school.com/tokuteidensimailhou/
■メルマガの購読解除・変更
https://shifa-mail.com/tdk/index.php/form/mod?mid=3553u2
━━━━━━━━━━━━━
ゲーム実況サポーター
しふぁ
「1人でゲームするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けにやり方を解説するブログと第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2023年1月時点で登録者5万人を突破。このブログではこの2つのチャンネルで収益化できた経験や実践してきた事を情報発信しており、YouTube/ゲーム実況で収益化したいと思っている人をサポートしています。詳しいプロフィールはこちら!
21本の動画で収益化できたHさん
動画投稿後に絶対分析するべき3つのポイント
作業時間1分!おすすめ&関連の再生数を激増させる方法
再生数が伸びるサムネイルの極意を伝授します
超鉄板ネタ「ゲームの小ネタ」動画でチャンネル伸ばせ!
コメントフォーム