どうも、しふぁです。
動画のアナリティクスの「概要」タブを確認すると、
視聴者さんが動画のどの部分で離脱したのかがわかる
視聴者維持率や平均再生率を確認できます。
この視聴者維持率や平均再生率が高いほど、
YouTubeから良い動画と判断され、
おすすめ動画や関連動画に表示されやすくなるので、
再生数が大きく伸びやすいんですよね。
ちなみに、先日のメール講座でもお伝えしましたが、
動画全体の平均再生率の目安を言っておくと、
・5分以内の動画→60%
・5分~10分の動画→50%
・10分~15分の動画→40%
・15分~20分の動画→30%
・20分以上の動画→20%
これが平均再生率の目安となっています。
今回のメール講座では3つのマル秘テクで
視聴者維持率や平均再生率を上げる方法を解説するので、
目安の数値よりも低かった場合は参考にしてみてください!
目次
視聴者維持率や平均再生率を上げるためには、
アナリティクスでのグラフが非常に参考になります。
ただ、動画台本を作成していなければ、
どの部分で離脱者が出たのかわかりにくいので、
改善も非常にやりにくいです。
仮に動画台本を作成しておけば、
視聴者維持率のグラフと合わせることで、
・オープニングの○○の部分がダメだったかな?
・動画本編のあの解説がわかりにくかったかな?
・この部分はグラフが下がっていないから良かったかも!
というように、
動画内の良い部分・悪い部分が具体的に見えてくるので、
次に作成する動画で改善がやりやすくなります。
YouTubeで稼ぎたいのであれば、
それなりにクオリティの高い動画を作成する必要があるのですが、
思った以上に動画台本を作成してまで撮影する人は少なく、
みんなかなり適当に動画作成している人が多いです。
そのような考え方では視聴者さんにとってわかりやすく、
役に立つ動画なんて作ることは難しいですし、
実際に視聴者維持率も上がりにくいので、
おすすめや関連動画にも表示されにくく、
再生数も増えにくくなってしまいます。
慣れない内は動画台本を作成するのに
かなり時間がかかるかと思いますが、
視聴者維持率の改善のほかにも、
・撮影内容がわかるのでどの映像を準備すればいいのかわかる
・喋る内容も全てわかるのでスムーズに撮影可能
・動画編集時の字幕入れもコピペするだけで簡単
というメリットがあるので参考にしてみてください。
動画台本の作成方法に関しては、
以前メール講座のほうでもお伝えしましたので、
こちらのバックナンバーページから確認してみてください。↓↓↓
https://shifa-youtube-school.com/daihon-mailkouza/
視聴者維持率のグラフを見てみると、
以下の画像のように1番最初のオープニング部分で
ガクッと下がってしまうことが多いです。↓↓↓
このオープニング部分で
どれだけ視聴者さんを繋ぎ止められるかで
そのあとの視聴者維持率も変化してくるので、
1番最初の動画の作り方は非常に重要です。
ちなみに、このメール講座では、
ハウツー&網羅系の動画を投稿するのを推奨していますが、
視聴者さんはその動画内容に興味を惹かれて
動画を再生してくれます。
チャンネル登録してくれている視聴者さんならば、
あなた本人のことが気になって再生してくれる人もいますが、
全体の割合を見てみると7~8割くらいが完全に初見の人や、
チャンネル登録まではしていない視聴者さんばかりです。
それなのにもかかわらず、
動画内容とは全く関係のないオープニング動画を流したり、
長々と自己紹介をしたりする人もいますが…
ハッキリ言って
そのような内容は全く興味を持たれないですし、
動画から離脱してしまう原因になるので入れるだけ無駄です。
実際にそのような動画を見てしまうと、
「サムネやタイトルで言っていた動画内容をさっさと解説しろよ!」
「この動画の人なんか嫌だから別の人の動画を見よう」
と思ってしまいます。
オープニング部分を作るときに意識するべきこととしては、
「とにかく簡潔にすること」
です。
冒頭の15秒~30秒あたりで離脱する人が多いので、
その時間内に簡単な挨拶と
この動画ではどのようなことを解説するのか内容を説明し、
できればすぐに動画の本題に入りましょう。
動画内容によっては
本題に入る前に説明が必要な場合もありますが、
その場合は挨拶なども含めて
1分以内に収まるように簡潔に説明するようにしてください。
こうすることで、
自分は動画冒頭の離脱率を下げることができたので、
参考にしてみてください。
ちなみに、
ハウツー&網羅系の動画では難しいかもしれないですが、
動画内の見どころをダイジェストとしてまとめ、
挨拶をする前にそれを再生して興味を引く方法もあります。
実際にそのようなことができそうなのであれば、
積極的に取り入れてみるのもおすすめです!
視聴者さんが動画から離脱する原因として、
BGMや効果音に問題がある場合がありますね。
特に気を付けてほしいのが音量で、
大きすぎたり、小さすぎたりすると、
・ナレーションの声がかき消されて聞き取りにくい
・音量が大きすぎて耳障り
・音量が小さすぎて迫力がなく単調
というように感じてしまい、
視聴者さんが離脱してしまう原因になります。
特に動画作成に慣れていないと、
どれくらいがベストな音量なのかわからないと思いますが、
これに関しては実際に作成した動画をYouTubeに投稿し、
実際の動画を確認しながら少しずつ調整していきましょう。
ちなみに、最初からいきなり
クオリティの高い動画を作れる人なんていません。
みんな最初は右も左もわからない初心者からのスタートです。
ただ、たくさんの動画を投稿し、
たくさんの失敗をしながらも改善して成長することで
よりクオリティの高い動画を作れるようになるので、
音量の調整はもちろん、
視聴者維持率の改善に関しても根気強くやっていきましょう。
あと、BGMや効果音の使い方は
音量だけ注意すればいいってものではありません。
1つのBGMだけを使用して動画を作成するのもいいですが、
それだと動画に変化が生まれにくく、
視聴者さんが飽きてしまって離脱する原因にもなるので、
場面に応じてBGMを変更したり、
効果音でアクセントをつける必要があります。
例えば悲しい場面を編集するのであれば、
悲しいイメージのBGMに途中で変更する。
もしくは、
あえてBGMは無くして悲しい効果音を入れる、
画面を少し暗転させる、
悲しいイメージのフォントで字幕を付けるという
手法もあったりしますね。
これに関しては何本も他の人の動画を見て、
どのタイミングでどのような編集を行っているのか
参考にしてみるのがおすすめです。
本日はここまで!
「こんな事が知りたい!聞きたい!」
という質問やメール講座の感想がありましたら、
以下のお問い合わせページのリンクから
メッセージを送信してもらえたらと思います。
━━━━━━━━━━━━━
■メルマガの感想・お問い合わせはこちら
https://shifa-youtube-school.com/contact/
なお、いただいたメッセージにつきましては
メルマガでシェアさせていただくことがあります。
メッセージご投稿の際に、
公開可能か不可能かお選びいただき、ご投稿ください。
どんな事でも良いのでお気軽にメッセージを送ってください!
━━━━━━━━━━━━━
★人気ブログランキングに登録しています★
あなたの力でしふぁのブログを
上位に押し上げてくれると嬉しいです!
現在の順位はこちらから↓
https://blog.with2.net/link/?id=2090008
━━━━━━━━━━━━━
■このしふぁのメルマガの登録フォームはこちら
ブログ経由で見られている方やご友人などにご紹介いただける方、
本当にありがとうございます。
このメルマガの登録フォームはこちらから可能となっております。
https://shifa-mail.com/tdk/index.php/form/reg?mid=3553u2
━━━━━━━━━━━━━
■発行者
しふぁ
■メインブログ
https://shifa-youtube-school.com/
■特電法
https://shifa-youtube-school.com/tokuteidensimailhou/
■メルマガの購読解除・変更
https://shifa-mail.com/tdk/index.php/form/mod?mid=3553u2
━━━━━━━━━━━━━
ゲーム実況サポーター
しふぁ
「1人でゲームするのは面白くない!」というのがキッカケでYouTubeで「しふぁチャンネル」というゲーム実況チャンネルを運営開始。約1年4ヶ月で収益化達成。その経験を元に自分と同じようにゲーム実況を始めたい人向けにやり方を解説するブログと第2のYouTubeチャンネル「しふぁの作業部屋」も運営開始。こちらは3日に1本・たった4ヶ月の動画投稿で収益化を達成。2023年1月時点で登録者5万人を突破。このブログではこの2つのチャンネルで収益化できた経験や実践してきた事を情報発信しており、YouTube/ゲーム実況で収益化したいと思っている人をサポートしています。詳しいプロフィールはこちら!
21本の動画で収益化できたHさん
動画投稿後に絶対分析するべき3つのポイント
作業時間1分!おすすめ&関連の再生数を激増させる方法
再生数が伸びるサムネイルの極意を伝授します
超鉄板ネタ「ゲームの小ネタ」動画でチャンネル伸ばせ!
コメントフォーム